【令和7年3月5日】「様々な状況」を想定し避難訓練を行いました ~指示がない中でどう動けるか~
2月28日(金)「清掃時に地震発生」を想定し避難訓練を行いました。今回は、訓練前に「地震発生時の映像」も視聴しながら防災の重要性を学びました。訓練では「放送が使用できない場合」や「避難中に余震が発生した場合」を想定した避難を行いました。緊急地震速報が流れると、机がある場合は机の下、廊下や階段などでは「ダンゴムシのポーズ」をとり落下、転倒に備えました。
放送が使用できないため「拡声器」での指示や、避難中の「しゃべらない」については、課題の残る避難となりましたが、何が大切なのかを考えることができました。地震はいつ起こるかわかりません。いつ起きても正しい行動がとれるよう日頃から意識しておく必要があります。今年度中に数回、事前の指示なしでショート訓練を行う予定です。
外出中や就寝中に地震が起きた時どのような行動をとるか、ご家庭でも話し合ってみてください。
登録日: 2025年3月5日 /
更新日: 2025年3月5日